|
|

願ひごとほどほどにあり実千両
|
実千両(みせんりょう)
狭い庭ですが、千両が赤い実を付けま
した。お正月の用意に欠かせない貴重
な赤です。
「健康で過ごせますように」などと、
ほどほどの願いを胸に、部屋に活けた
り年賀状のデザインにもしました。
2015/12/25
|
|
|

冬苺日差し求めて生き延びる |
冬苺
暖冬の所為でしょうか?昨年末から裏
庭のプランターの苺の花が咲き出しま
した。実を結んでいるものもあります。
冬の弱弱しい日差しを求めて咲いてい
ます。これから来る寒波に備え、何か
防寒をと思ってはいますが、、、。
2016/1/1 |
|
|

紙飛行機飛ぶはことなき初御空 |
初御空(はつみそら)
久し振りで集まった孫達が紙飛行機
を飛ばして遊びました。
戦争のない青空を飛ぶ白い紙飛行機
と遊びに夢中の子供達の姿に幸せを
感じました。
2016/1/2 |
|
|

富士塚を登り下りして返り花 |
返り花
江戸時代、富士信仰のために富士山を
模して造られた塚が富士塚です。
高さ10メートル余りの小山です。
階段も付いていて、私の年齢でも可能
な富士登山でした。
日当たりのよい場所にあった赤い花が
この躑躅の返り咲きの花です。
2016/1/3
|
|
|

咲き初めの紅梅蕊を輝やかす |
紅梅
庭先では、白梅に先駆けてもう紅梅が
咲き初(そ)めました。
春がすぐそこまで来ているような嬉し
い気分にもなります。
2016/1/3 |
| |
散歩道水仙前線もう来たか
| 水仙
ウォーキングの途中に咲いていた黄色
の水仙です。
もう水仙が!と驚くと同時に、今年の
冬らしくない暖かさがちょっと不安に
もなります。
2016/1/4
|
|
|