|
|

晩秋の山を登りて墓参かな
|
晩秋
東京郊外にある母の墓参りをしました。
もう24年にもなります。
見晴らしの良いところですが、石段を一段一段登るのが少し辛くなってきました。
2015/11/22
|
|
|

小春日や見沼たんぼのわらぼっち |
わらぼっち
江戸時代には江戸の穀倉地帯であったという、さいたま市の見沼田んぼを歩きました。
良い天気に恵まれ、仲間と神社仏閣を
訪ねつつ、およそ6キロの散策でした。今では珍しい田の藁ぼっちです。
2015/12/5 |
|
|

調節池冬晴れの水青々と |
調節池
見沼田んぼの中央に設けられている洪水対策用の調節池です。
葦原のなかに白鷺が憩い、遥か向うにはサッカーの試合をやる埼玉スタジアムが見える大きな池です。
2015/12/5 |
|
|

山茶花や心をほぐす色に咲く |
山茶花(さざんか)
今は山茶花の花の真っ盛りです。
この花をみると、その明るさに心までほぐれてきます。蕊の黄色も鮮やかです。
2015/12/6
|
|
|

マフラーの人と挨拶ピラカンサ |
ピラカンサ
真っ赤な実をぶら下げているピラカンサが目につきました。
犬を連れた方が、寒くなりましたねと言って通り過ぎていきました。
2015/12/7 |
| |
バス停に師走の幻想イルミネーション
| イルミネーション
バスの発着所の電飾です。
毎年のことですが、これが点灯すると
年の瀬が近いことを感じます。
2015/12/11
|
|
|