|
|

梅雨近し赤い実光るヒペリカム
|
ヒペリカム
変なカタカナ名の花ですが、日本名は
「金糸梅」ということです。
黄色の花が終わるとこのような艶やか
な赤い実をつけるということが分かり
ました。
2015/5/28
|
|
|

姫檜扇踏まないやうに歩く庭 |
姫檜扇(ヒメヒオウギ)
我家の坪庭の踏み石の脇に咲きました。
草丈が20センチほどの可愛い花で、
半日陰でも毎年少しずつ増えていき
ます。
2015/5/28 |
|
|

子に便りしてみたき時さつき咲く |
さつき
家に居た頃「さつき」に凝っていた子
が家を離れるときに置いて行ったさつ
きです。
以来、あまり咲かなかったのですが、
今年はどういう訳か白とピンクが花を
つけました。
2015/5/30
|
|
|

青梅やほんのり紅をもつものも |
青梅
小梅の木ですが、沢山の実をつけまし
た。葉陰の梅の実の中には、その肌が
何となく赤みを帯びているものもあり
ます。
梅酒や梅干を作るのが楽しみです。
2015/6/1
|
|
|

黄あやめの原となりたり祭あと |
あやめ祭り
あやめ祭りがあるということで行って
みましたが、既に数日前に終わってい
ました。
残念でしたが、黄色のあやめが静かに
私を迎えてくれました。
2015/6/2 |
| |
紫陽花や明月院に行かずとも
| 紫陽花(あじさい)
有名な鎌倉の明月院の紫陽花が見頃と、ラジオから聞こえてきました。
しかし、ご近所に紫陽花をきれいに咲
かせているお宅のことが頭に浮かび、
ついこんな句が出来ました。
2015/6/8 |
|
|