|
|

手入れ良き社(やしろ)に枝垂るる萩の花
|
萩の花
小さいながらかなり古くからある神社のようで、地域の方がボランティアで手入れしています。
この萩の花が今を盛りと咲いていました。
2014/10/25
|
|
|

野紺菊母の命日近づきて |
野紺菊
今年も季節が巡ってくると庭に必ず咲く野紺菊です。
母の命日が近づいたことを感じる花です。
2014/10/26
|
|
|

芒原中空に浮く白い月 |
芒原(すすきはら)
区役所の近くの情景です。
夕方の残照に照らされた地上の建物と芒、そして天空に浮いているような白い月、午後4時半の面白い一瞬です。
2014/11/4
|
|
|

旅人を誘ふ弥彦菊まつり |
菊まつり
新幹線のロビーの一角に展示してあったものです。
弥彦神社を中心とした菊花展はさぞやとおもわれ、機会があったら、来年にでも足を運びたいと思いました。
2014/11/5
|
|
|

小春日や少し信心善光寺 |
善光寺
歩くのを目的に、長野の善光寺参りをしてきました。
仏教のどんな宗派もあるという善光寺の奥深さに感心し、お戒壇(かいだん)めぐりをして、ちょっと信心が湧いてきました。
2014/11/5 |
| |
近づけば水車の音す石蕗の花
| 石蕗(つわ)の花
この神社では湧水を使って池を作り鯉を飼い、写真のような水車を廻しています。
池の傍にあった黄色の石蕗の花が冬の到来を教えてくれているようです。
2014/11/7
|
|
|