|
|

夏草やトンネル抜けて時空超へ
|
トンネル
しらはぎ会総会が終わってから、その
昔、軽便が走っていた鹿谷のトンネル
を通ってみました。
抜けたら昔に帰ったような錯覚に陥り、
そこに繁っていた夏草から、戦国時代
このあたりに「布橋」があって大勢の
兵が死んだという昔話まで思い出しま
した。国道へ登って漸く現実に戻り、
バスに乗って浜松駅へと向かいました。
2014/6/15
|
|
|

噴水やここにも在りし赤い花 |
駅前の噴水
浜松駅前の変化にも目を奪われました。
滝があって池の水面から海坊主(?)
のような噴水が湧いていました。
池の縁に、母が私の所に持ってきた
ものと同じ朱色のゼラニウムを見つ
けました。
2014/6/15 |
|
|

無人家の主(あるじ)待つかに沙羅の花 |
沙羅の花
またの名を「夏椿」ともいわれます。
ご近所に空き家のような家があります
が、今年はそのお宅の玄関先に主を待
つかのように、沙羅の花が雨に濡れて
ひっそり咲いていました
2014/6/19
|
|
|

蛍袋破れそうなり雨の庭 |
蛍袋
蛍袋は山野草の一つです。
花に蛍を入れて遊んだことからこの名
が付いたとのこと。
花が二重なのが珍しく、貰ってきて育
てました。
この季節、降る雨に濡れて破れそうです。
2014/6/28
|
|
|

紫陽花や中学生の帰る道 |
紫陽花(あじさい)
紫陽花は何と言っても梅雨の季節の花。
花の色が黄緑から淡い空色、青紫、淡
い紅色と変化するのも趣があります。
雨上がりで生き生きと咲く紫陽花の花。
その道を部活帰りの中学生が仲良く帰
って行きました。
2014/7/4 |
| |
子蟷螂狩りの構へは一人前
| 子蟷螂(こかまきり)
朝方、葉の上に子蟷螂を見つけました。
小さな身体は緑色の保護色でしたが、
一人前に鎌を振り上げたりして愛嬌が
ありました。
2014/7/6 |
|
|