|
|

卓上になほも笑顔のチューリップ
|
チューリップ
庭でチューリップを何日か咲かせた後、散る前にと卓上に挿して鑑賞しました。
平凡な赤いチュ―リップですが、笑いかけてくれているようです。
2014/4/19
|
|
|

飛び出して通草の花は綺羅(きら)の中 |
通草の花(あけびのはな)
毎年この季節に庭の通草の花が咲きます。電柱の近くまで絡まっていく勢いのある蔓性の木です。
中からこの花が飛び出して咲きました。
秋には紫の大きな実をつけるのが楽しみです。
2014/4/22 |
|
|

陽をこぼす満天星の花白き壺 |
満天星の花(どうだんのはな)
近くの生垣の満天星つつじの花です。壺形の花が垂れ下がって咲いている様子が、この壺から陽射しがかすかにこぼれ落ちているようにも思えます。
2014/4/22
|
|
|

桜草自生の喜びここにあり |
桜草自生地
近くの荒川河川敷に広がる田島が原へ行ってみました。
ここは桜草が他の野草と共存して自生していることから、国指定特別天然記念物になっております。気持ちのよいひと時でした。
2014/4/24
|
|
|

蒲公英の絮飛ぶ朝(あした)旅立つ子 |
蒲公英の絮(たんぽぽのわた)
タンポポの綿毛が飛ぶ季節になると、親として子離れした時のことを思い出します。
ふわふわと飛んで行く綿毛をみながら、上手に着地して一人前になってくれればいいが、という親の気持ちです。
2014/5/5 |
| |
菜園の小さな佳人天道虫
| 天道虫(てんとむし)
今年も連休は畑で過ごしました。
小さな天道虫が草の葉にしがみついていました。このナナホシテントウムシは畑の益虫で、大事にしております。
2014/5/5 |
|
|