|
|

鮭吊るし師走の街となりにけり
|
吊るし塩鮭
新潟県の村上市は江戸時代から鮭で有名な所です。今でも庄内町界隈では塩引き鮭を軒下に吊るし、それが師走の風物詩であるという話をラジオで聞きました。
その様子を、以前村上市へ行った時の写真で紹介させていただきます。
2013/12/1
|
|
|

丹精の蕾はじけて冬ダリア |
冬ダリア
いわゆる皇帝ダリアですが、夏からずっと水を絶やさぬよう、また高い茎へ支え棒をして、丹精してきました。
先月、強風の予報があった時、咲く前に倒れるのを危惧して蕾の状態で切り取りました。
花瓶に挿しておいたところ、十日ほど経って花が三つ咲いた様子です。
2013/12/1 |
|
|

手入れ良き神社の奥の照紅葉 |
照紅葉(てるもみじ)
散歩で通る小さな神社に寄ってみました。
奥の方に素晴らしい紅葉が見られました。
2013/12/3 |
|
|

スーパーのまた賑はふや帰り花 |
帰り花
一度客足が少なくなったスーパーが、改装して急に賑わうようになりました。
それに歩調を合わせるように、駐車場のつつじの帰り花も咲き出しました。
葉まで真っ赤になりながらも師走の寒さの中、けなげに咲いています。
2013/12/4
|
|
|

冬菊やなほも明るく咲き続き |
冬菊
市から借りているレクリエーション農園に野菜の他に菊などの花を咲かせている人もおります。
この菊は寒くなってもなお色鮮やかに咲き続けております。
2013/12/5 |
| |
児の夢を紡ぐ電飾クリスマス
| イルミネーション
近くの幼稚園の入口に飾られているイルミネーションです。上にヘリコプター、右にサンタさん、園児たちの楽しいクリスマスも近づいてきました。
2013/12/7 |
|
|