|
|

咲き初めて藍色深し額紫陽花
|
額紫陽花(がくあじさい)
紫陽花は咲いてから色がどんどん変化
するので、七変化とも呼ばれています。
咲き始めたばかりの紫陽花の青い色
がなんとも深い青色でした。
13/6/16
|
|
|

捩れつつ小花を綴る文字摺草 |
捩花(ねじばな)
捩花は文字摺草(もじずりそう)とも
呼ばれています。
芝生によく生えているピンクの可愛い
花ですが、よく見ると花穂も茎も名前
の通り捩れているのが面白いですね.。
13/6/28 |
|
|

梅雨曇り去年のベゴニア置く窓辺 |
ベゴニア
梅雨どきですが、室内で冬越ししたベゴニアがまたきれいに咲き始めました。
鬱陶しい室内を明るくしてくれていま
す。
13/6/28 |
|
|

唐崎や泰山木の花ひらく |
泰山木の花
琵琶湖畔の唐崎は芭蕉ゆかりの「唐崎
の松」のある場所です。
唐崎の公園の泰山木が大きな白い花を
咲かせておりました。
よく見ると蕾も2個ほど見られます。
13/6/30
|
|
|

苦瓜の花はひたすら風に揺れ |
苦瓜(にがうり)の花
夏の西日を避ける緑のカーテンとして
苦瓜を植えました。
エコを願う人間の思惑とは関係なく、
花と小さな実はただ風に揺れているば
かりでした。
13/7/3 |
|
|

木苺の色と香りを摘みにけり |
ラズベリー
ラズベリーは木苺の園芸種です。
真っ赤な実は香りがあってジャムなど
にしてその色と香を楽しんでいます。
13/7/3
|
|
|