|
|

春めくやスズメ生徒のごと並び
|
スズメの学校
晴れた日中は空も何となく春めいてきています。
スズメが数羽並んで桜の木にとまっている様子が、スズメの学校の生徒のようでした。
13/2/21
|
|
|

金蓮花春の光に咲きあふれ |
金蓮花(きんれんか)
金蓮花は別名ナスタチウムとも言い、
エディブルフラワー(食べられる花)としても知られています。
本来6月頃からが花期ですが、外の寒さを避けて年末に取り込んでおいたところ、最近の春の光の中で元気に咲き始めました。
13/2/24 |
|
|

浴室の桜の一枝花盛り |
一枝の桜
1月末、剪定で切り棄てられた河津桜の一枝を貰ってきました。
浴室に挿しておいた所、その温かさで、徐々につぼみが膨らみ、ついに花盛りとなりました。(色はちょっと淡いのですが、、。)
伊豆では河津桜開花というニュースも
ありましたね。
13/2/28 |
|
|

真っ新な青き空あり梅開く |
白梅
風が強く寒さのまだ厳しい日でしたが、戸外でもようやく梅が咲き始めました。
見上げたら、こんなにも素晴らしい青空が白い梅の背後に見えました。
13/2/28
|
|
|

卓上にしみじみと見る枇杷の花 |
枇杷の花
育ちすぎて日陰を作っていた枇杷の木を思い切って剪定しました。
切った中に、蕾や花がありましたので、卓上に挿して観察しました。
枇杷の花ってこんなにも毛深くて、白くて、ちょっと香りがあって、可愛いのですね。
13/3/2 |
|
|

太郎ばかりの家の座敷の紙雛 |
紙雛(かみひいな)
男の子ばかりのお宅ではお雛様には縁がないと思っていましたが、こんな紙雛がお座敷にちょこんと飾ってあるのもいいものですね。
13/3/3
|
|
|