|
|

鹿の子百合主なき庭にひっそりと
|
鹿の子百合(かのこゆり)
ご近所さまに老齢のため施設に入られた方があります。その方の庭先で咲いていた百合です。
手入れもままならぬ庭先に、こちらを向いて咲いている姿は、哀れでもあり、ちょっと撮ってあげたくなりました。
12/8/11
|
|
|

青空を謳歌するごと黄蜀葵 |
黄蜀葵(おうしょっき)
黄蜀葵はトロロアオイの漢名です。
今年の夏は強烈な暑さでした。その一因は、毎日快晴で青空が広がっていたことにあります。
その暑さにもめげず、それどころかその青空を讃えるごとく咲き登るこの花!その淡い黄色と空の青が爽やかな雰囲気を醸し出しています。この花は酢の物にすると美味しい一品となります。
12/8/13 |
|
|

登下校の子らを見守る凌霄花 |
凌霄花(のうぜんか)
正確には「のうぜんかつら」と言います。
学校の前のお宅に咲いていました。
塀からあふれ出てぶら下がっている二色の凌霄花に見守られ、生徒達は楽しそうに通っていました。
12/8/13 |
|
|

百年を生きたる母や百日紅 |
百日紅(さるすべり)
先日、主人の母がその百年の人生を終わりました。最後までしっかりした方でした。
庭に咲く薄いピンクの百日紅が、生命力の強さと母の人柄を表わしているような気がします。
12/8/26 |
|
|

葛の花その立ち姿獣の尾 |
葛の花
今年は土手が一面葛の葉で覆われてしまいました。葉のところどころから花が立ち上がってきています。赤紫色の大きな房状ですが、その立ち姿はまるで、獣が尾を上げているような感じです。
花の姿からも、雑草のように繁茂する葛のたくましさを感じました。
12/9/3 |
|
|

エル・グレコの描く空なり秋夕焼
|
夕焼け空
夕方、カメラを持っての散歩中のことです。
ご近所の芸術家の先生が犬を散歩させておられました。
「あの夕焼けはスペインの画家エル・グレコの空ですね」と教えて下さいました。インターネットで探したら、「トレド風景」という有名な絵がありました。空が似てます。
絵画のことに知識のない私ですが、一つ勉強させていただきました。
夏の雲と秋の雲がせめぎ合っているため、このような夕焼け空になったものと思います。
12/9/4 |
|
|