|
|

清明や翡翠葛(ヒスイカズラ)はうすみどり |
翡翠葛(ひすいかずら)
4月になってやっと春らしい陽気になりました。
珍しい花、翡翠葛が咲いたというニュースに誘われて川口市のグリーンセンターへ行ってきました。マメ科の蔓性植物です。
大温室に1メートルにもなる大きな花房が垂れ下がって、花は名前の通り、翡翠色でした。
12/4/5 |
|
|

南国の明るき色のひつじ草 |
熱帯睡蓮
となりの温室に熱帯の睡蓮が咲き始めていました。
睡蓮は午後2時から4時頃の未(ひつじ)の刻に花開くことから、「ひつじ草(くさ)」ともいわれます。
南国を思わせる明るい色が気に入りました。
12/4/5 |
|
|

安行の里の紅濃き桜かな
|
安行(あんぎょう)桜
グリーンセンターの近くに安行という地域があり、植木や苗木の里として、植物好きの方には全国的にも有名です。
この地域で見つかった桜だからでしょうか、安行桜と呼ばれています。
ちょっと赤味があり、ソメイヨシノより早く咲きます。
12/4/5 |
|
|

花李透けて遠くの曇り空
|
李(すもも)の花
我家の李の木に白い花がびっしり咲きました。
花数は多いのですが、その割には実の数が少ないのです。花の大きさは桜ほどですが、曇り空の下、アップで写したらこんな感じになりました。
花が散ってしばらくすると小さな青い実が付き、夏の終り頃には食べられるようになります。
12/4/7
|
|
|

ボート行く岸辺に桜枝垂れけり |
井の頭公園
今年は井の頭公園のお花見をしました。
満開の桜と大勢の人出、そして、水面には桜が枝垂れ、スワンボートもすいすいと行き交っていました。
12/4/10 |
|
|

象はな子六十四歳花の昼 |
象のはな子
井の頭公園の動物園には象の「はな子」がいるというので、楽しみに会いに行きました。
昭和24年にタイから来日したアジアゾウです。
まず上野公園へ、そして昭和29年にこちらに来たということで、現在64歳。
老体にもかかわらず、元気にのっしのっしと歩いていました。
12/4/10 |
|
|