|
|

キウイ咲く行ってみたきはオセアニア |
キウイの花
わが家のキウイが花を付けました。
これは雄花です。
残念ながら雌花は咲かずじまいでした。
今年の実りは望めません。
記念に写真を撮りました。
キウイの原産地、オーストラリアやニュージーランドにはまだ行った事がありません。
行ってみたいものです。
11/5/5 |
|
|

光琳の屏風のやうな菖蒲原 |
菖蒲原(あやめはら)
ちょうど菖蒲が咲き揃っている所に出遭いました。
有名な尾形光琳の屏風絵と良く似た風景でした。
光琳の絵は燕子花(かきつばた)ということですが、燕の子が飛び交っているようにも見えませんか?
11/5/15 |
|
|

薔薇アーチゆっくりくぐる車椅子
|
薔薇アーチ
薔薇アーチはパーゴラ(緑廊)とも言うようです。
たまたま介護施設の方々が薔薇公園へ散策に来ておりました。杖の方も車椅子の方も、この中をゆっくり通って行きました。
11/5/18 |
|
|

わが庭にまだ無き黄薔薇欲しと言ふ |
黄色の薔薇
我が家の庭にはまだ黄色の薔薇がありません。
公園で見かけた黄色の薔薇が気に入ったようです。
11/5/18
|
|
|

熊谷草小さき母衣(ほろ)抱きあわれなり |
熊谷草(クマガイソウ)
熊谷草を始めて見ました。
花が袋状にふくれていて、名はこれを熊谷直実の背負った母衣に見立てたものということです。
この草は竹やぶなどに自生しますが、同じ仲間の敦盛草(アツモリソウ)は山地に自生し、両方が一緒に生えていることは無いとのことです。
11/5/22
|
|
|

ウォーキング落ち合う場所のえごの花 |
えごの花
爽やかな初夏を演出する花ということで、ちょっと興味を持ち、捜してみました。
公園のはずれにありました。木洩れ日を受けて下向きに清楚に咲いていました。
11/5/25 |
|
|

ばら公園奥の一輪淋しげに |
薔薇一輪
ばら公園では今を盛りと数千個の花が咲いていました。「バラ祭り」が終った後でしたが、奥まった所にこの一輪を見つけました。近づけないので、望遠で撮ってみました。
11/5/25 |
|
|

紅バラや咲ききった時しあわせに |
紅バラ
紅バラが十分開いた時の様子です。
「バラ色」とはこんな色のことでしょうか?
11/6/4 |
|
|