|
|

子の夢の 一つに岩魚 釣ることも |
岩魚(いわな)
川の一番上流に棲むという岩魚。
「釣りキチ三平」の漫画をこよなく愛した子が夢にまで見た魚です。
一体どんな魚か知りたくて、さいたま水族館へ行って本物を写真に撮ってきました。
岩魚は水槽の中を悠然と泳いでいました。
09/7/3 |
|
|

かみ合って 歯車まわる ミニひまわり |
ミニひまわり
庭には小さい方がよいのでしょうか、ひまわりも小さくなりました。
丈60センチほどの可愛いひまわり、よく見るとまるで歯車です。
人生もうまくかみ合っている内はいいのですが。
09/7/3 |
|
|

仏桑花 開花喜ぶ 友のあり |
ハイビスカス
ハイビスカスのことを、仏桑花(ぶっそうげ)とか琉球木槿(りゅうきゅうむくげ)と言うようです。
温かい地方の花なので、冬は室内に入れたりして、結構苦労して咲かせたようです。
一日花なので、明日までは待てません。
夕方急いで写しました。
09/7/13 |
|
|

目の前に押し寄せてくる青田波 |
青田波(あおたなみ)
我が家の裏に広がる田んぼの様子です。
今、田は稲の鮮やかで爽やかな緑が豊かに続く青田となっています。
風が吹くとまるで波が寄せて来るようです。
この季節、私はこの情景が大好きです。
09/7/12
|
|
|

無花果や 写真にもない 鳥の顔 |
無花果(いちじく)
庭に無花果が沢山なりました。ジャムを作って楽しんでいますが、無花果の実をよくよく見ると、なぜか鳥の顔のようにも見えます。
09/7/20 |
|
|

日盛りに からりと咲いて 麦藁菊 |
帝王貝細工(ていおうかいざいく)
写真の花は帝王貝細工と、しゃれた名札が付いていました。
かたく麦わらのようにつややかな光沢があり麦藁菊(むぎわらぎく)ともいうようです。
よくドライフラワーに利用される花です。
真夏の日盛りでも美しく咲く花のひとつです。
09/7/20 |
|
|